好きに生きる

3DCGを仕事にしていくブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

【画作り】ストーリーを伝える画作りの科学vol1_視覚要素の作用編【映画学】

全ての画像には心理作用があり、科学的な定義が存在します。 プロの作る画とはそういう作用を利用して一枚一枚意図がある絵を作り出しています。 プロになるならその作用について理解し利用することで私たちも意識的に安定したクオリティを出していかねばい…

【映画学】ピクサーに学ぶ技術の本質

とあるピクサーのエピソード 各国で称賛され、世界で認められる作品となった、世界初の長編3Dアニメーションであるトイストーリーだが、実は公開時の記事のほとんどはコンピューターで作られたことにはついで程度に触れられただけであった。 これに対して社…

【Arnold,MAYA】実践的なレンダー設定をしようvol2_AOVs編【TIPS】

引き続きレンダリングの話です。今回はAOVsの項目について。マルチパスレンダリングと呼ばれるレンダリングの方法について。 前回の記事➡https://yuki-cg-blog.hatenablog.com/entry/2019/08/02/012436 AOVsとは? レンダリングした画像は通常1枚の画像とし…

【Arnold,MAYA】実践的なレンダー設定をしようvol1_Sampling+Ray Depth編【TIPS】

さて、周りの学生からもよく質問に上がるArnoldのレンダリングについての基本的なことを何回かの記事に分けて紹介していきます。解決策は簡単ですが問題に気付くことが出来なければ見過ごしてしまうものです。問題を認識するきっかけにしていただけたらと思…

【MAYA⇔SubstancePainter】UDIMの設定方法【TIPS】

今回はUDIM(ユーディム、ユーディーアイエム)についてのお話。 UDIMとは? UDIMとはUV座標のオフセットシステムのことです。 従来のUVマップは0から1の範囲のUV座標を扱うのに対して、UDIMは0から1の範囲のUV座標を1つのUVスペースと考え、それぞれをオフ…

【MARI】新しいチャンネルを作成したところにペイント結果が反映されないときの対処法【TIPS】

最近MARIを使い始めて、さっそく躓いたポイントと解決策を共有しておこうかと思います。 今回使用したのはMari4.5v1 (Non-commercial)です。 多くのチュートリアルでは古いバージョンとなっているためUIが変わっていてわかりにくくなっているようです。 新し…

視線誘導とレイアウトとコスト管理

映像においての視線誘導の原則に興味ある方はこちらの記事でも書きましたのでよろしければどうぞ。 yuki-cg-blog.hatenablog.com 先日学生の人気投票という形で学内コンテストがありました。 テーマは時計のデザインポスターとフォトリアル化粧品。 その際視…

1円を節約するより1円を稼ぐ

今日は自己投資のお話。 将来のための勉強のような一番大事なことに充てる時間。これが最高の自己投資かなと思います。 学生さんならなおさら。各種ツールの学生版のおかげで勉強コストの下がってる今こそ新しいことを学ぶタイミングなんじゃないかと思いま…

映像づくりのWorkFrow

さて、セミナーだったり日々の勉強内容だったりのもろもろを時間が取れたら記事にしようとネタだけは貯めていました。ところが締め切りに次ぐ締め切りということでいつになったら記事にするのかという状況に。。。 日々学んできた自分の成長の過程を残すとい…